Step1.無料体験会お申し込み
⬇︎
Step2.無料体験会へ参加
⬇︎
Step3.入会お申し込み
⬇︎
Step4.スクールスタート!!
入会までの流れ
レッスンの流れ
①オープニング&ウォーミングアップ
ゲーム形式でのウォーミングアップを行います。
ミニゲームやチームビルディングを用いて、柔軟性や関節の可動域を広げることを意識して行います。またコミュニケーション能力アップや、レッスンの一体感を出すこと、全体の雰囲気作りを目的として行います。
②コーディネーショントレーニング
正しい走り方を身につけながら、神経系の関与が大きい、リズム・バランス・タイミングといった運動をうまく遂行する要素(調整力)を高めていきます。ラダーやミニハードルを使用して行います。
最初はうまく感覚がつかめない子どもも、反復することで徐々にできるようになっていきます。
③スキルトレーニング
目的として、PDCAを行う習慣を身につけ子どもたちの『考える力や乗り越える力』を養っていきます。
特殊なリレーや球技など、全力で体を動かせるメニューを用意しています。
(例)リレー
①チーム別ミーティング→②リレー→③分析→④リレー
④メイントレーニング(走的)
目的として、PDCAを行う習慣を身につけ子どもたちの『考える力や乗り越える力』を養っていきます。
特殊なリレーや球技など、全力で体を動かせるメニューを用意しています。
(例)リレー
①チーム別ミーティング→②リレー→③分析→④リレー
⑤ミニゲーム(総合的)
目的として、PDCAを行う習慣を身につけ子どもたちの『考える力や乗り越える力』を養っていきます。
特殊なリレーや球技など、全力で体を動かせるメニューを用意しています。
(例)リレー
①チーム別ミーティング→②リレー→③分析→④リレー
④一言スピーチ
レッスンの最後は1分間スピーチを行い、その日感じたことを言葉にしてスピーチします。自分の想いを自分の言葉で相手に伝える能力を身につけることや、人前で緊張せずに話せるようにすること、相手の目を見て話せるようになることが目的です。
話を聞く側も、人の話を静かに聞く、目を見て話を聞くことなどの力を養う時間になります。