
BEAT AC TOKYO
RUNNING SCHOOL
RUNNING SCHOOL

BEAT AC TOKYO ランニングスクールとは?
BEAT AC TOKYO ランニングスクールでは、年中〜小学6年生を対象に「速く正しく走る技術」を身につけながら、運動神経を高めていくカリキュラムでレッスンを行っております。
子どもにとって、ジュニア期(12歳以下)までに正しい体の動かし方を習得していることが、中学生以降に大きく伸びるためには重要になります。
このジュニア期に身につけるべき運動能力を、"遊び"のように"楽しみながら"身につけていきましょう。
そして、この時期は神経系の発達が著しく、運動動作の習得が一生のうちで最も進みます。
正しい走り方を身につけながら、神経系の関与が高いコーディネーション能力(7つの運動能力)を高めていくことが、プレ・ゴールデンエイジ(5歳〜8歳)とゴールデンエイジ(9歳〜12歳)の子どもにとって、とても大切になるのです。
また、「子どもにより良い習い事をさせてあげたい」という親が増えてきています。それは凄くいいことだと思います。しかし、スポーツの習い事となると、その評価を「目先の結果」で判断してしまいがちです。子どもの将来を考えると、結果よりも過程(Process)がとても大切になります。
親が子どもの将来を思ってクラブに入れたはずが、「子どもの足が速くなった」という結果だけに目がいきがちになり、子どもがどのように成長して、どうして速くなったのかを見落としてしまいます。
子どもが将来大きく活躍できるように、今この時期に必要な力を理解し、身につけるべき力を養っていきましょう。
BEAT AC TOKYO ランニングスクールでは、コーチも子どもたちから日々学び、成長することを忘れずに、子どもたちが将来スポーツ選手として活躍するだけではなく、人間として大きく活躍できることを考え、丁寧な指導を行なっていきます。
CLASS
COURSE
ビジターコースの場合、好きなレッスン日をお選びいただき申し込みはできますが、そのレッスンの参加者が定員に達してしまっている場合、レッスンへの申し込みはできません。
スタンダードコースの生徒が優先になります。
※スタンダードの生徒は、定員に達してしまっているレッスンへの振替参加は可能になります。予約がいっぱいで振替ができない場合は、公式LINEにてご連絡ください。
どちらのコースの場合も、入会する際に、入会金として5,000円(税込)をいただいております。
どちらのコースの生徒も、BEAT AC TOKYOのスクールメンバー(会員)になります。
その際にこちらからBEAT AC TOKYOオリジナルTシャツを1枚と、かけっこ専用ソックスを1組お渡しいたします。
入会時に、スタンダードコースの方は、通っていただく曜日をご指定していただきます。
入会後レッスンに参加できない場合、ご都合の良い日で他の曜日のレッスンへ振替対応させていただきます。
RUNNING SCHOOL レッスンの流れ

LESSON1
【ウォーミングアップ】
楽しみながら行えるゲーム形式でのウォーミングアップを行い、体を温めることとは勿論ですが、脳を意図的に活性化させることで、レッスンの「のめり込みとのみ込み」を高めていきます。
柔軟性や関節の可動域を広げていく他にも、コミュニケーション能力アップや、レッスンの一体感を出すこと、全体の雰囲気作りも目的としています。

LESSON2
【コーディネーショントレーニング】
正しい走り方を身につけながら、神経系の関与が大きい、リズム・バランス・タイミングといった運動をうまく遂行する要素(調整力)を高めていきます。
前へ進むという動きだけでなく、複合的な動きをラダーやミニハードル、ボールなどを使用して行います。
様々なメニューの中から各クラスの目的によって、メニューや難易度を変えて行います。

LESSON3
【スキルトレーニング】
「速く正しく走る技術」を身につけていきます。
腕振りや目線、姿勢といった速く正しく走るためのポイントを、ラダーやランニングドリル、スタート練習を通して身につけていきます。
最初はうまく感覚がつかめない子も、反復することで徐々にできるようになっていきます。

LESSON4
【スピードトレーニング】
タイム測定や各チームに分かれてのリレーを用いて、走的能力を高めていきます。
メイントレーニングとして位置付け、子どもの走的能力を高めていくのですが、ただ走るだけでなく、各チームでミーティングを行う時間を設けることで、子ども達の考える力や協調性、コミュニケーション能力といった、これから必要になる人間力も高めていきます。

LESSON5
【総合的トレーニング】
頭を使いながら、縦の動作だけだなく様々な動作を取り入れ、ゲーム形式で運動神経を高めていきます。心技体を成長させることも目的の一つで、月毎にによってメニューは異なります。自らやりたいという気持ちを引き出し、頑張った後の達成感を感じられるようにしていきます。

LESSON6
【スピーチ】
レッスンの最後は1人ずつスピーチを行い、その日感じたことを言葉にしてみんなの前で発表します。
自分の想いを自分の言葉で相手に伝える能力を身につけることや、人前で緊張せずに話せるようにすること、相手の目を見て話せるようになることが目的です。
話を聞く側も、人の話を静かに聞く、目を見て話を聞くことなどの力を養う時間になります。
BEAT AC TOKYOスクール紹介
RUNNING SCHOOL 入会までの流れ
※クラブマスコット《ビートくん》
無料体験会にお越しに来ていただいたお子さまに、ビートくんオリジナルステッカーをプレゼント!!

世田谷スクール生徒保護者からのスクールに対する感想になります。
IMPRESSION

U-9クラス
保護者さまから
小2の子どもが体験会に参加して「とても楽しかった!習いたい!」と言うことで加入しました。走るというよりも色々な身体の動かし方ができるのがとっても嬉しいようです。
親の視点でみれば、思ったとおりに身体を動かせるようになるための様々な工夫が練習メニューに組み込まれているのが魅力的です。 何よりも子どもが楽しんで練習しており、加入させて本当に良かったなと思います。

KIDSクラス
保護者さまから
様々なメニューの中に、子供が楽しみながらも自然と能力を引き出す要素が入っており、見学している親は、こんなことできるようになったんだなー と、毎回新しい発見があり、面白く思います。
何かに挑戦し、勝つことが成功体験となり、かけっこ教室が楽しみで朝早くても頑張って起きています!
コーチ方は、指導する一方で、リレーで負けて悔し泣きをした時には励ましてくださり、早く走れたり、出来なかったことが出来た時には褒めてくださ り、常に子供の気持ちに寄り添って接してくださっています。
お陰で子供はコーチが好きで、いつもかけっこ教室を楽しみにしています。

U-12クラス
保護者様から
コーチの思いやお人柄、指導力に触れ即日で入会を決めて今に至ります。高学年はまだ少なく優秀なコーチ陣に子ども一人など、有り得ない贅沢なご指導をいただいている状況です。
レッスンでは子どもを楽しませながらも全身の運動と頭を存分に使うメニューを通して、走力に留まらない全般の成長を引き出してくれているとの実感が あります。