MESSAGE

スポーツの 基礎となる 「走る」を通して 将来活躍する
子どもを 育てていきます

BEAT ACでは、 全てのスポーツで必要とされる『走る』という基本動作と
『運動神経』をジュニア期に正しく身につけ高めていくことで、 子どもたちの様々なスポーツでの活躍の幅を広げたいと考えています。
また、ジュニア期から結果ばかりにこだわるのではなく、 日々のプロセスを大切にし、
将来必要となる『考える力』を中心とした 『人間力』を養っていきます。

01.RUNNING SKILL速く正しく走る技術
全てのスポーツで必要とされる『走る』という基本動作をこの時期に正しく学び、『速く正しく走る技術』を習得することで、子どもたちの様々なスポーツでの活躍の幅を広げていきます。
速く正しく走る技術
02.CORDINATION TRAININGコーディネーション能力=運動神経
プレ・ゴールデンエイジ(4歳〜8歳)ゴールデンエイジ(9歳〜12歳)にたくさん体を動かし、脳の神経回路をどれだけ作れたかによって運動神経は決まります。 脳をはじめ、体内に様々な神経が張り巡らされていく大事な時期になるのです。事実、トップアスリートの多くが、この時期に多種多様な経験をしています。 コーディネーショントレーニングを通して身に付く『7つの運動能力』をバランスよく高めることが、運動神経向上のために必要となります。さらに、コーディネーショントレ ーニングはコミュニケーション能力なども養うことができるので、心の成長にも期待でき、心身ともに逞しく育っていきます。
コーディネーション能力=運動神経
03.HUMAN SHIP人間力・考える力
ジュニア期から結果ばかりにこだわるのではなく、日々のプロセスを大切にし、将来必要となる『考える力』を中心とした身に付けるべき力を養っていきます。また、『挨拶』や『所作』といった礼儀の正しさを身につけられるように指導していきます。
コーディネーション能力=運動神経

SCHOOL

ランニングスクール

BEAT AC TOKYO ランニングスクールでは、年中〜小学6年生を対象に「速く正しく走る技術」を身につけながら、運動神経を高めていくカリキュラムでレッスンを行っております。
子どもにとって、ジュニア期(12歳以下)までに正しい体の動かし方を習得していることが、中学生以降に大きく伸びるためには重要になります。
このジュニア期に身につけるべき運動能力を、"遊び"のように"楽しみながら"身につけていきましょう。

そして、この時期は神経系の発達が著しく、運動動作の習得が一生のうちで最も進みます。
正しい走り方を身につけながら、神経系の関与が高いコーディネーション能力(7つの運動能力)を高めていくことが、プレ・ゴールデンエイジ(5歳〜8歳)とゴールデンエイジ(9歳〜12歳)の子どもにとって、とても大切になるのです。

また、「子どもにより良い習い事をさせてあげたい」という親が増えてきています。それは凄くいいことだと思います。しかし、スポーツの習い事となると、その評価を「目先の結果」で判断してしまいがちです。子どもの将来を考えると、結果よりも過程(Process)がとても大切になります。
親が子どもの将来を思ってクラブに入れたはずが、「子どもの足が速くなった」という結果だけに目がいきがちになり、子どもがどのように成長して、どうして速くなったのかを見落としてしまいます。
子どもが将来大きく活躍できるように、今この時期に必要な力を理解し、身につけるべき力を養っていきましょう。

BEAT AC TOKYO ランニングスクールでは、コーチも子どもたちから日々学び、成長することを忘れずに、子どもたちが将来スポーツ選手として活躍するだけではなく、人間として大きく活躍できることを考え、丁寧な指導を行なっていきます。

CLUB

陸上クラブ

小学4年生〜中学3年生を対象とした、「陸上の基礎を本格的に学びたい」「大会に出場してみたい」と感じている小中学生や、オリンピックや箱根駅伝に夢を抱いている小中学生を対象としたクラブチームです。
ショートブロック(専攻100m・フィールド種目)、ミドルブロック(専攻800m〜3000m)に分かれて、競技会に出場していきます。※クラブによって、対象学年や先行種目が異なります。

過度な練習(オーバーワーク)はせず、将来活躍していけるような陸上の基礎の学び、課題克服への取り組み、精神的な成長を目的に、小中学生(ジュニア)の年代に適した指導を行い、長く陸上競技を続けていける選手育成を実施してまいります。

また、競技面のみならず、
・自分の目標を明確にし、それに向かって努力することができる選手
・目標に向かった真摯な行動で、周囲の人に応援してもらえる選手
・指導者から一方的に言われたことをやるのではなく、どうしたらいいのか自分で考えることができる選手
の育成を目指します。

そして、一人だけでは達成できない目標も、チームメイトと切磋琢磨し乗り越えていけるようなクラブチームにしていきます。

BEAT AC TOKYOではその為のコーチング・サポートをし、選手が将来スポーツ選手としてだけではなく、人間として大きく活躍できることを目指し、丁寧な指導を行なっていきます。

BEAT AC TOKYO
BEAT AC TOKYO
BEAT AC KYOTO
BEAT AC KYOTO

EVENT

BEAT DASH

BEAT DASH

BEAT DASH〜SPRING CUP〜

2023年4月30日(日)開催
大蔵陸上競技場
「子ども向け春のタイム測定会」

「U-18・U-15春季中長距離1500m記録会」

説子ども達にとって、ここは大舞台。このイベントをきっかけに走ることや運動が得意な子も苦手な子も自信がない子も、恥ずかしがり屋さんも走りきった達成感で、走ることが好きになる。1歩踏み出すことで、すこし勇気が湧いてくる。ここでしか味わえない緊張を経験し大きな自信を身につけ、ここ「BEAT DASH」から世界へ。

MORE

COACH

競技実績のあるコーチ陣が直接指導を行います

様々な経験をし、幾度となく壁にぶち当たってきた元アスリートの指導は、子ども達に考える力や乗り越える力を身に付けさせます。
主に、全てのスポーツの基礎となる「走る」技術を、現役時代活躍した元アスリートがコーチとなり、子ども達に直接指導していきます。全てのスタッフが、自分の競技者としての経験だけではなく、指導者としてのコーチングの勉強や、資格取得に励んでいます。(JAAFジュニアコーチ、コーディネーショントレーナー)
現役時代活躍した元アスリートがコーチとなるので、成功経験や失敗経験からなる具体的なアドバイスを日々聞くことができ、心技体の成長を促す指導を直接受けることができます。

MORE
COACH

RECRUIT

私たちと一緒に子どもたちに走る楽しさを教えませんか?

ENTRY

COMPANY

商号
株式会社BEAT SOCIAL SPORTS
代表取締役
五ヶ谷 宏司
設立年月日
2020年4月1日
資本金
2,000,000円
所在地
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1-12-27 コンフォートテラス1005号